2025年8月21日(木) 00:10 JST

ステータスリニューアル(KR2025.3)

雑記

各純粋ステータスのボーナス効果が変更される。

基本的に、下の区間では弱体化、上の区間で…ぶっ飛び。まぁこれはこれまでと同じ路線の挑戦。
一部ステータスで、誤植なのか間違いなのか表現の違いなのか分からないものがあるので、注意が必要。
(CONとWISの過積載状態の自然回復のボーナスが合計すると100%超える部分、ステータスボーナスが積算じゃないとすると他のステータス弱すぎやし、おそらくは積算なんだけどそうすると100%超えるよね…?


STR

ステータス
(レベル帯)
ボーナス
25 近距離ダメージ+1、近距離命中+1
35 近距離ダメージ+1、近距離命中+1
45 近距離ダメージ+3→+1、 近距離命中+3→+1、 近距離クリティカル+1%→+0%
55
(90+)
近距離ダメージ+5、近距離命中+5、近距離クリティカル+2%
60
(95+)
近距離ダメージ+5→8、近距離命中+5→+8、近距離クリティカル+2%→+3%、ダメージ増加+1%、PvP ダメージ減少無視+2
65
(98+)
近距離ダメージ+8、近距離命中+8、近距離クリティカル+3%、ダメージ増加+1%、PvPダメージ減少無視+3
70
(99+)
近距離ダメージ+10、近距離命中+10、近距離クリティカル+5%、ダメージ増加+3%、PvPダメージ減少無視+5
75
(100+)
近距離ダメージ+10、近距離命中+10、近距離クリティカル+5%、ダメージ増加+5%、PvPダメージ減少無視+5

ハイハイ脳筋脳筋。このステータスボーナスをみてのとおり?これって積算だと思うんよ?既存のSTR60で追加+5というのも合ってるからね。(STR55→STR60でさらに近距離ダメージ+5の意。)

ちな、素で75にすると近距離ダメージと近距離命中は+44、近距離クリティカルは+18%、ダメージ増加+10%となる。
このSTR75のダメージ+5%は相当強いンゴねぇ…実質的にレベル100の恩恵とみて良いと思う。

これがあるので、結果としてINT前衛が微妙になる気はする。コモディティ化よ。

仮に近距離ダメージが100だとしても追加ダメージで計算が+5相当になるからね。計算式を教えてくれたらと思うんだけど、高発動なブローアタックとスタンバフを併せるとナイトでも相当ダメージが盛れるよなぁ。ナイトでこれなので、他のクラスなら完全に溶ける模様。WIZとかイミュあっても溶ける気がするな…まぁ望んでたバランスなのかもしれんけど、これはこれでちょっと違う気がするんよなぁ…

イミュはいずれパッシブ化されたりな…ハハハ…(ありそー…


DEX

ステータス
(レベル帯)
ボーナス
25 遠距離ダメージ+1、遠距離命中+1
35 遠距離ダメージ+1、遠距離命中+1
45 遠距離ダメージ+3→+1、近距離命中+3→+1、遠距離クリティカル+1%→+0%
55
(90+)
遠距離ダメージ+5、遠距離命中+5、遠距離クリティカル+2%
60
(95+)
遠距離ダメージ+5→+8、遠距離命中+5→+8、遠距離クリティカル+2%→+3%、ダメージ増加+1%、PvPダメージ減少無視+2
65
(98+)
遠距離ダメージ+8、遠距離命中+8、遠距離クリティカル+3%、ダメージ増加+1%、PvPダメージ減少無視+3
70
(99+)
遠距離ダメージ+10、遠距離命中+10、遠距離クリティカル+5%、ダメージ増加+3%、PvPダメージ減少無視+5
75
(100+)

遠距離ダメージ+10、遠距離命中+10、遠距離クリティカル+5%、ダメージ増加+5%、PvPダメージ減少無視+5

実はDEXもまぁまぁ問題になってたんだけどな!KRの高レベルエルフの狩りみてみ…なんかヴァンサバみたいになってるから。リブートされたばかりでなかなかエルフにとっては難しい選択になりそうではある。火が調整されて、その後に弓が来て結局みたいな流れなんなん。

ちな、エルフにスタンつけるとマジでクソゲーなので、エルブンスタンはいずれ規制されると思うます、ハイ。

でもま、エルフも他者ヒール無くなったし脳筋で良いのかもしれんけどな。筋肉隆々なレゴラスとかイメージと違うんだよなぁ…?


INT

ステータス ボーナス
25 魔法ダメージ+1、魔法命中+1→+0
35 魔法ダメージ+1、魔法命中+1
45 魔法ダメージ+3→+2、魔法命中+3→+1、魔法クリティカル1%→0%
55
(90+)
魔法ダメージ+5→+2、魔法命中+5→+1、魔法クリティカル+2%
60
(95+)
魔法ダメージ+5→+3、魔法命中+5→+3、魔法クリティカル+2%→+3%、ダメージ増加+0.5%、PvPダメージ減少無視+2
65
(98+)
魔法ダメージ+4、魔法命中+5、魔法クリティカル+3%、ダメージ増加+0.5%、PvPダメージ減少無視+3
70
(99+)
魔法ダメージ+5、魔法命中+5、魔法クリティカル+5%、ダメージ増加+1%、PvPダメージ減少無視+5
75
(100+)
魔法ダメージ+5、魔法命中+5、魔法クリティカル+5%、ダメージ増加+2%、PvPダメージ減少無視+5

魔法命中がスキル命中:全てに含められMR計算に組み込まれるようになるので、ボーナス中の魔法命中(対象のMRを減らす計算)は軒並み弱体化。世間のスキル命中とスキル耐性どっちが多いのかしらんので、魔法ダメージが増えるのか減るのか知らん。ただ、最近のアップデートでは魔法ダメージの部分は単純強化という感じでは無くて、運営もちょっと気にし始めた感がある。

どのステータスも入口(下の方)のボーナスが薄くなったので、INT前衛というのはちょっと考える必要が出てきたように思う。だからといって、全キャラ脳筋というのもねぇ…コモディティ化の波だなぁ。(コモディティ化と言いたいだけ奴)

とりあえず、魔法ダメージは変わると思うのでそれで判断したらいいと思うお。
それとは別に命中の計算…狩場の難易度も調整(モンスターの高AC化)が入ると、もはやSTRに振らざるをえなそうではある。


CON

ステータス ボーナス
25 HP自然回復+1、最大HP+200→+150
35 HP自然回復+1、HPポーション回復+1、最大HP+400→+350、ダメージ減少+1
45 HP自然回復+3、HPポーション回復+2、最大HP+600→+500、所持重量50%以上でもでHP自然回復50%、ダメージ減少1、スキル耐性全て+1
55
(90+)
HP自然回復+5、HPポーション回復+4、最大HP+800、所持重量50%以上でもHP自然回復25%、ダメージ減少+2、スキル耐性:全て+2
60
(95+)
HP自然回復+5、HPポーション回復+4、最大HP+1000、ダメージ減少+3、スキル耐性:全て+2
65
(98+)
HP自然回復+5、HPポーション回復増加+4、最大HP+1000、所持重量50%以上でもHP自然回復+25%、ダメージ減少+5、スキル耐性:全て+3
70
(99+)
HP自然回復+5、HPポーション回復増加+4、最大HP+1000、所持重量50%以上でもHP自然回復+25%、ダメージ減少+5、スキル耐性:全て+3
75
(100+)
HP自然回復+5、HPポーション回復増加+4、最大HP+1000、所持重量50%以上でもHP自然回復+25%、ダメージ減少+5、全耐性+3

もはや、清々しさを感じる。さすがにCON75というのは現実的ではないと思うんだけど、どの辺に落ち着くんだろう?とりあえず火力が伸びまくってるのでHPは10,000あってもスタン時間で十分に溶けそうではある。

CON振ってないと指先ひとつで溶ける仕様よ。そして、書いたけど、この重量オーバー時の自然回復ボーナスって積算じゃねーの?誤植か?全部足していくと+100%超えるんだが?なんならそういうことか?(CONえげつねーから、回復量自体が爆上げってことけ?)仮に積算じゃないとすると、他のステータスでは上のステータスを取る必要がなくなるので積算ではないとは考えづらいんよな。

  • ステータス70→75で、さらに最大HP+1000される。←おそらくこっちが〇
  • 過積載状態での回復量が積算していくと100%を超える←ファッ!?
ステータス ボーナス
25 MP自然回復+1、MPポーション回復増加+1、最大MP+50
35 MP自然回復+1、MPポーション回復増加+1、最大MP+100
45 MP自然回復+3、MPポーション回復増加+3、最大MP+150、所持重量50%以上でもMP自然回復+50%
55
(90+)
MP自然回復+5、MPポーション回復増加+5、最大MP+200、所持重量50%以上でもMP自然回復+25%
60
(95+)
MP自然回復+5、MPポーション回復増加+5、最大MP+200、所持重量50%以上でもMP自然回復+25%
65
(98+)
MP自然回復+5、MPポーション回復増加+5、最大MP+200、所持重量50%以上でもMP自然回復+25%
70
(99+)
MP自然回復+5、MPポーション回復増加+5、最大MP+200、所持重量50%以上でもMP自然回復+25%
75
(100+)
MP自然回復+5、MPポーション回復増加+5、最大MP+200、所持重量50%以上でもMP自然回復+25%

WISもCONと同じで、誤植かなぁ…これ仮に全部積算するとMP自然回復量が+175%なんよ…
でもそれだけWIS振ったってことで、マ?いや(ヾノ・∀・`)ナイナイ 

なので、CON/WISの自然回復は誤植かなー?もしくはこれくらい自然回復ないとCONWISの魅力がーっていうならそれはそれでかんまんで?

ちな、仮にWIS75だと本体のステだけでMR+300だけどな!(爆


 CHA

ステータス ボーナス
12
(廃止)
スキル命中:全て+1 →+0、スキルクールタイム減少+0.1 →+0、状態異常時間減少+0.1 →+0
25 状態異常時間減少+0.1
35 スキル命中:全て+1、スキルクールタイム減少+0.1
45 スキル命中:全て+1、スキルクールタイム減少+0.1、状態異常時間減少+0.1→+0
55
(90+)
スキル命中:全て+1 →+2、スキルクールタイム減少+0.1 →+0、状態異常時間減少+0.1
60
(95+)
スキル命中:全て+1 →+2、スキルクールタイム減少+0.1、状態異常時間減少+0.1
65
(98+)
スキル命中:全て+2、スキルクールタイム減少+0.1、状態異常時間減少+0.1
70
(99+)
 スキル命中:全て+2、スキルクールタイム減少+0.1、状態異常時間減少+0.1
75
(100+)
スキル命中:全て+3、スキルクールタイム減少+0.2、状態異常時間減少+0.2

スキルクールタイムを取るとエグいスキルがあるって聞いた。

んでもまぁCHAは基本的にPvPステータスなんで、これが適当なのかがすげー分からん。ただ、状態異常減少とか確実に生存率に係わるし、仮にだけど高CHAのスタナーが複数いたらスタン無限列車編が始まるんじゃないかと思ったりする。それこそDiscordとかでスキルのタイミング合わせるとかさ?

まぁCHAパイセンは毎度調整難しい感があるよね。さすがにこれに75は振らんだろうな…仮に75に振っても他のステが無いのでスキルが当たっても弱いっていう謎の状態になるだろうから。


CHAステータスに関する変更(追加)

1) 既存
- CHA6からステータス+4毎にスキル命中上昇:全て+1
- CHA7からステータス+10毎に+0.1減少(スキル再使用時間減少)
- CHA6からステータス+10毎に+0.1減少(状態異常時間減少)
2) 変更
- CHA 8からステータス+4毎にスキル命中上昇:全て+1
- CHA 5からステータス+12毎に+0.1減少(スキル再使用時間減少)
- CHA 7からステータス10毎に+0.1減少(状態異常時間減少)

CHA12のボーナスが廃止となる。
CHAはとくにPvPに関係するステータスなので、すごーくバランシングが難しいだろうなと思う。でもなんとなくだけど、やっつけ感の強い調整だなぁとも思うけどもやね。

CONステータスに関するボーナス効果(追加)

- 20レベルから5レベル毎にダメージ減少+1
- 25レベルから10レベル毎にスキル耐性:全て+1

これはCONステータスに関する変更というより、レベルによる変更やろなぁ。
CONステータスのボーナスに関連してるだろうから、こういう表現になるんだろうけども。


スキル命中とスキル耐性に関する変更

スキル命中:全てと、スキル耐性:全てに、魔法命中・MRが含まれるようになります。
1) スキル命中:全て1毎に魔法命中+1
2) スキル耐性:全て1毎にMR+1


今回のステータスリニューアルでは、とくに魔法ダメージ関係に手が入ったのでリニューアル後にダメージが結構変わる気がする。いわゆるINT前衛はステータスの振り方を考える必要が出てくるかなぁという印象のステータスリニューアルとなった…かな?

とくにPvP場面では、MRの調整が必要になるかもしれないんだけどそれはPvP勢ではないので良く分からん。
INTによる魔法の成功率も、これきっといごくよね。

ただ、これだけはいえる…

INT80は容易くなっただろうなぁ。こうやって、目標(ゴールポスト)って動いていくんだなーと。しんみり。