シグネチャーポイント(ナイト#1・GLORY)
- 2025年7月26日(土) 10:38 JST

お、今回は更新早いやんけ?
ちゃうねん…
アップデート毎に実施されるシグネチャーポイント(昔はクーポンだったよね)なんだけど、段々とプレイヤーの好み…運営は好みとか状況って濁してるけど、完全に格差な?格差が拡がってるせいで、欲しいものが異なってるのでポイントになったよねって流れ。
さて、今回のGLORYアップデートのシグネチャーポイント交換アイテムのラインナップは…
アイテム名称 | 交換可能回数 ※アカウントあたり |
必要ポイント |
クラスチェンジコイン | 2個 | 50,000 |
願いの隕石 | 1個 | 50,000 |
騎士団のコイン箱 6個 | 1回 | 100 |
+4 ルームティスイヤリング選択箱(イベント) | 1回 | 50,000 |
+4 スナッパーのリング選択箱(イベント) | 1回 | 50,000 |
+3 ルームティスペンダント選択箱(イベント) | 1回 | 50,000 |
+3 合成インシグニア選択箱(イベント) | 1回 | 50,000 |
+3 合成紋章選択箱(イベント) | 1回 | 50,000 |
凍りついたマジックドールの箱 | 1回 | 15,000 |
戦場の成長支援箱 | 1回 | 50,000 |
エリクサー100%製作券(イベント) | 1回 | 50,000 |
装身具強化券選択箱 | 2回 | 50,000 |
エリクサー(EXP)100%製作券(イベント) | 1回 | 5,000 |
カルバ トロフェウム | 1回 | 5,000 |
カルバ トロフィー | 1回 | 3,000 |
ピュア エリクサーの箱 | 5回 | 5,000 |
ピュア エリクサー(EXP)の箱 | 5回 | 5,000 |
ミソフィアのスポールダー | 3回 | 3,000 |
ミソフィアのブーツ | 3回 | 3,000 |
アラガンス ゲートル | 3回 | 3,000 |
アインハザードの加護:7日(イベント) | 4回 | 5,000 |
特別な勇猛のメダル箱 | 5回 | 5,000 |
光る成長のポーション(イベント) | 制限なし | 500 |
ケプリシャのオラクル 10個 | 1回 | 50,000 |
以下、あくまで中の人目線なので全員がそうだとは限らないのであくまで参考までに。
クラスチェンジコイン
クラスチェンジする人はどうぞ?でも、コイン自体はショップでも販売(5,000円)してるので、ポイントを使うのとどっちが良いか?は要検討。ワイ?まぁ無いな。クラスチェンジ自体にかかるコストが高すぎて現実的ではない。
え?ポイントで楽じゃね?という人はもう感覚おかしいねん。
実は現仕様下のクラスチェンジは、キャラ自体はさほど問題ではなくて、むしろ課金系装備とかスキルの交換にコストがかかりすぎるのが問題やねん。ままま、NOコストというのもダメなんだけどね。まぁプレイヤーごとのお財布状況まで違いすぎるのでこうなちゃうんだろうけども。
一般スキルは新クラスへ置き換え出来ないので、ほとんど買いなおす必要がある(円orアデナ)わけで、現仕様下でのこれは現実的とはいえない。クラスの特性出そうとして新スキル実装→でもDROPさせる気はない、課金で作ってどうぞ?じゃゲームですら無いんだよな。
願いの隕石
永久アイテムの聖物。最近よくあるイベント期間とイベント終了後の性能や製作アプローチが異なるやつ。まぁ思い出の記念アイテム的な。他の課金聖物もそうなんだけど、イベント期間終了後に投資する価値が無さ過ぎて本当の意味でのゴミとはいわんけど、粗大ごみ化?これはレコ入れして欲しいところ。
んで、これが今後のシグネチャーのトレンドになるのかな?と思う。
すなわち、後述するけれどアクセサリーの配布だったり、強化券だったりで、キャラの平均スペックの底上げが完了した人から、こっちに流れて来て、次のアップデートなんかでも何か適当な名前つけてイベマでDROPとか課金させときゃ良くね?
リネージュには数多くのパラメータが存在するので、いくらでも刻めるわな。
今回のレート的になかなか完成させるのはしんどいなぁと思いつつも、ガチ勢は完成させなきゃいかんのかと思うとちょっと可哀そうに思ってくる。
中の人もとりあえず、他に用途が無くなって来てるのでこれに乗っかるっちゃ乗っかるんだけどね…
「NCJ、お前この商法でいくんか?お?」
みたいな感じで悶々とした感じはするんよな。
だからといって、リネージュMほど細かいコレクションがあるとそれはもはやソシャゲなので、本家はこういう味付けになるんだろうなぁ。
アクセサリー群
これは無いかな、というのも現在課金アクセサリーのほとんどの箇所シグネチャーのおかげで+6bで完成してしまっているので、こっから先のリスクを取って+7まで持って行くか?といわれると、それは保護スクロールとかキャンペーンでの様子見。ま、このまま手入れないまであるw
とはいえ、おそらくこの先+7以降も緩和が入るので、それ待ちかな?
急いでサイを振るのは性分ではない。
なるだけサイは振りたくないのよ。
仮にふるにしても低リスクのものだけかな…
逆に後発だと、今回のパッケージみたいな安価で手に入るものもあるので、その辺を組み合わせてどうぞって感じなんだろうね。
もはや+0でアクセ本体を買うことは罠でしかない。
戦場の成長支援箱
まぁメインキャラならこれなんだろうなぁ。使用すると、以下が手に入る。
- 「祝福の加護」 1個
インベントリ中に存在(持ってる間)獲得経験値+50% - 「戦場のエリクサー(EXP)キューブ」 30個
使用すると、エリクサー(EXP)を1個入手。 - 「戦場のドラゴンキューブ」30個
使用すると、ドラゴンの高級ダイアモンド(刻印)を1個入手。 - 「戦場の成長キューブ」30個
使用すると、光る成長のポーション(イベント)を1個入手。
祝福の加護は、開封時点から30日後が賞味期限。
他のキューブ毎日1回までの利用制限アリ、30回使用する必要がある。
なお、ドラゴンの高級ダイアモンド(刻印)は消え無さそうな名前だけど、がっつり削除アイテムなので削除期日までに使うこと。
スペシャルログインスタンプと相まって祝福は計画的に消化していきたい。あと、公式から配布される(刻印)月は祝福+600%で、プレイヤーが製作する(刻印)無しのドラゴンの高級ダイアモンドは+800%。
成長のポーションは、現在開催されている古代の島イベントとシナジーが高いかな?
もっと高効率の狩場行ってる勢は知らんw
エリクサー100%製作券
ありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございます
ありがとうございますの数が中の人のエリクサー服用数…とかいう洒落た匂わせはない!
ピュアエリクサー35個に邪悪な活力80個をトッピングすることで、エリクサー製作が確定成功するやつ。
大昔はただ単にエリクサーがもらえるだけだったんだけど、すぐに対策されて材料を要求されるようになったわね。
とはいえ、無課金勢としては本命の1つだと思う。
今後もエリクサー関連のアップレートが来るので、ガチ勢もエリクサー在庫も余しておく必要があるかもねぇ。
とはいえ、これに5万ポイント使うのか?は他のプライオリティを見て選べば良いと思う。
ピュアエリクサーが余り過ぎてって人なら、確率チャレンジで良いんじゃないかな!
ワイ?ワイはサイを振りたくないので、これかな!
装身具強化券選択箱
装飾品たちを+6くらいに持って行きやすい支援品。
サブキャラならこれ選びやすいのかな?ちょっと分からんw
+6以降も確定になったら考えるで?
そろそろ+7で使う時は、確定製作の代わりに追加で100mとか形式になりませんかね?お?
アインハザードの加護:7日(イベント)
あっれ?これは良いかもしれんぞ?
というのも、最近頑張ってUBに通い詰めてるので、シグネチャーポイントの端数の余分が生じるのでは?
他に必要なものが無ければ、5000ポイント=UB1回分500ポイント×10日分なのでなんかアリな気がしてきたぞっと。
報告が遅れたけど、現在は成長の欠片を貯めなきゃいかんので、7日の加護を付けてPSS放置してはいるんやで。
ただ、スペシャルログインスタンプと成長支援箱のせいで?おかげで?祝福には困らなそうなので、普通に遊ぶ分にはすでに加護は不要になりつつあるかもしれん。実質的にPSS放置券みたいな感じかなと思う。
手動で遊ぶ時だけ祝福付ければ良いプレイスタイルになりつつあるw
ピュアエリクサー
端数はこっちでも構わんね。ピュアエリクサーはいくつあっても良いですからねー?
最近は出し渋ってるわけではないだろうけど、ログインスタンプに入るときと入らない時があるよね。実装直後は毎月のお楽しみみたいになってたんだけどね。現在実施されてるスペシャルログインスタンプでもダイアモンド版で十分数もらえるので、上述したエリクサーの確定製作と併せると、在庫いくつか持ってる人が多いと思うのでまぁ2個製作っていうのも現実味あるわね。
ステータスシステムのリニューアルも入ったし、エリクサーはいくつあっても良いですからねー?
特別な勇猛のメダル箱
現在のリネージュはメダルゲームになってるので、これもアリ。
だがしかし、入手数は10~50枚なので(10枚とするw)評価は難しいところ。
やはり端数があればという感じか。
あれ?前回だっけ?は確定で500枚もらえるのがあったけど、さすがに対策された模様。
ケプリシャのオラクル10個
こちらは個数確定なので、換算しやすいわな。
ただ、10個で50,000ポイントなので、1個あたり5,000ポイントか…
しかもあれやな。段階によってはカード1枚引けるか引けないかみたいな感じだと思うと…
うーん…厳しいな?
ケプリシャのオラクルを使ったスペシャルステータス周りについては、KRでも議論があるのでなんかもう少し良きところに落として混んでくれたら良いと思うんだよね。
その他
とくに書かなかったのは検討しないかなぁ。まぁさらっと見てみて、端数でって感じかねぇ。
ただ、これもプレイヤー毎の事情が全然異なるので、人によってはアリのものもあると思う。