2025年11月 7日(金) 04:31 JST

アルティメットバトル#29

ナイト

 

更新する時間ができたわけじゃないんだ、ちょっと現実逃避中やw

今日はねぇ…日中は県内の出張だったのだよ。
午前中に講義をして、昼休みに学生対応して、その足で県内(ちょい遠い)の会議に出席…
偉そうに書くと、内閣府の補助金を使った地域活性化事業みたいなやつの委員長を仰せつかっているのでね、まぁリーダーが行かないワケにもいかんだろうってことで毎回現地参加なんよ。別に旅費が出るとか出ないとかじゃなくて、単純に面倒くさいわな。

んで、これはマジでたまたまなんだけど、その会場の近所の高校からイベントのお誘いが来ててだね。
中の人は、高校の外部評価委員もやってるので、地元の高校さんからイベントに誘われるのだ。

わざわざは行かなかったけど、近所やし寄ってくか…ってことでそちらにも顔を出したのよ。
なお、そんな時間なのか?って言われるかもだけど、定時制の高校なんよな。

これは知る人ぞ(…さすがに読者は全員知らないだろうなw)
中の人はもともと工学系の学生だったので、そのときにエンジニアになるか教員になるか(なんじゃそら)で教員免許は学部でとってて大学院の前期(いわゆる修士課程)に地元の高校で高校教員やってたことがあるのぜ。

その時は、全日制と定時制をもったんだけど全日制の方は…まぁSSH…あぁこれワンチャンバレるか。
まぁ進学校だったので、なんていうか単純な成績を伸ばすにはーみたいな指導をしてたんだけど、定時制はねバックグランドが色々あって成績云々はまぁあるんだけど、むしろ君たちはどう生きるか?的なのがテーマにあってね、そこで教育の奥深さ…闇というか深淵というか?みたいなのに触れて、とちくるって教育学もやりたいってなって別大学に行ったんだよね。(なので、中の人は無駄に学位は2つあるのだぜ…)

なので、定時制っていう制度は大切にしなきゃいけない自分の根っこみたいなものなので、出来るだけこういうイベントには参加したかったのだよ。ほら、にじみ出る教育者感?

そういや、前世でももぱんさんとアレコレヤってたときも高校で教員やってたな?…たぶん。

なお、教育系の大学院に移ってからもどこで聞いたのか、そこでも高校の教員を2年間してたりした。
なので、合計で3年間は高校教員の経験がありまーす。

結局、そのまま大学の教員になったので教員免許がどの程度役立ったのか?は知らないw

ただ、工学と教育学と両方がまぁまぁ分かるというのは、業界的にレアだったりする。

んでな?高校に見学に行った…んだけど、今日は別件があってだね早々に引き上げてきた次第。
それがあって、更新しながら今日のまとめをしてるんだけど…

クッソ疲れた!

明日は講義無い日なので、しばらく寝かせておいてクレメンス。
(サボタージュではなくて、正当な?権利というかルールになってて夜遅くまで稼働してたら、適当に昼過ぎとかに出て来ても良いで?となってる。これだけは大学教員の特権?かなと思う。)

気持ち悪い自分語りは以上だ!


あ、今週もアウラキア消化できました。あじゃーす。

今回も問題なくクリアと相成りましたとさ。
ゼロスとかグリムリーパー、憤怒のバルログ辺りが出ると、無言の帰宅を心配してしまう。
イミュとかヒールとかくれてるPTスタッフにマジ感謝。