2025年11月24日(月) 14:19 JST

ドラゴンの棲息地(2025.11.21)

ナイト

 

今週も頑張ったワイ、偉い。

たまにはほら、自分で自分を褒めてあげないとな?

出張疲れ?のダウンから、そう日も経ってないのにお仕事頑張ってきたのぜ。
今日は地元の高校からお客さんが来てて、なんていうんだろ…先日?そこの校長と教育観について熱く話し合ってたんだけど、なんかワイ先生のことを前から知ってて機会があれば会ってみたいという奇特な女子高生2名を連れてきたんよ。

有名人気取りってわけではないんだけど、ここ数年は確かに毎年数名いるんだよね。
XだったりInstagramのフォロワーだったりするんだけど、まぁ地方でこれだけ色々やってれば見たことあるとかそういうこともあるのかねぇ?

とりあえず、話聞きたいというので大学に来て見学がてら話をしたんだぜ。

結果?

そりゃ…入学というか志望が確定した模様w
内心、チョロwと思ったのは否定しないんだけど、なんかこうもっと高校生への進路指導って大切なもんだと再認識したは、マジで。

でも自分の現役時代ってここまで大学の先生に相談というか?話しにいけるとかなかなか無かった気がするんだよねぇ。
これもおそらく時代なんだと思う。

別に中の人が詳しいわけではないし、専門でもないんだけど、今日来た女子校生2名はマルチタレントになりたいらしくて、バズり方というかまぁ色々教えてほしいんだとさ。んー、現時点で完成形の可愛さというんじゃなくて素体として良い子だなとは思ったので、近くに来れば色々と教えてあげれるかもねという感じで今日のところはお開き。

先日の出張でもテーマになってたんだけど、現在から近い将来の学力観ってどうなっていくんですかねぇ?
CoD(College of Design)について色々と勉強してきたんだけど、少子化が進む中でFラン大学はどうするんだ的な話もあってだね、これ世間的にはFランはつぶしてしまえ的な短絡的な話もあるんだけど、個人的にはそこまで単純な問題でもないと思っててね。

仮に学歴重視という価値観で行くのであれば、2024年度の実績でいうと大学進学率は60%。(大・短併せて)
まぁ高専とか専門とかを含めると87%くらいまで上がる。

どっちの数字を使っても良いんだけど、大学進学率で乱暴に計算すると残りの4割は高卒ということになる。
肌感覚からすると、高卒は2割くらいな気がするけども。

全員が旧帝大とか有名私大ならそれはそれでいいんだけど、実際問題として市民教育レベルとしての一般大学は受け皿として必要だと思う。これは中の人がその業界にいるからって思ってくれても構わないんだけど、自分たちが住んでる県の大学でFランじゃない大学ってそう多くないはず。実際、地方だといわゆる国立大もコースを探せば(ry っていうところも少なくない。

ホリエモンがずっと言ってるけど、昔の大学は価値があったけど、今の大学に価値があるか?というのは、大変強烈な示唆に富んでいるなぁと。実際競争率が過熱しない限りは、そこまで難しい大学というのはすでに無いように思う。理Ⅲとかはまた違う世界だけど。

いわゆる学校教育の範疇で学べる部分が限定されてきてるだけだと思うんだよね。
ELSIを考えるとSingle Disciplineでは厳しくなってきたので、これからはMulti Disciplineやでという発想は個人的に非常にグッと来てる。なので、学習塾等の私教育が注目されているのも理解できる。

春の入学シーズンになると、WindowsかMacか問題が毎年繰り広げられるんだけど、中の人はWindowsをおススメしてる。
お前、Mac使えねーの?pgrじゃなくて、悩むならWindowsだし、普及率を考えても最初にMac環境にするのは頭がおかしいまである。
Macじゃダメなんですか?いいえ?そういう人は相談してこないので、相談した時点でWindowsが正解です、と答えてる。(保護者からの相談が多くてほぼこれで納得する。BYODとかBYADの話ね。)

十分にスキルやリテラシーを習得した、前提知識の上で後ろ向きにバックキャスティング的に「パソコンはもう不要!iPadでも出来るよ!まだ生成AIでレポート作ってないの?効率化ガー」といくのは好ましいと思うんだけど、たとえば3桁の計算ができないような小学生が電卓使うのは違うよねという話。

Macが良いよ!っていってる勢も最初はWindowsだし、WindowsあってからのMacやねん。
なぜか?それは、社会に導入されているWin機のシェア率が証明していて、君自身がMacの身を使う孤高で崇高な人材なら良いんだけど、ちょっとしたときにWindows使うかも?と思ったら、そういうことや。

さて、脱線した。まぁ中の人の専門領域的に、教育学だの情報学だの情報工学だのAI時代の教育観だの、その手の文章を書いてるのでな。最近色々思うところがあるわ。来月、教育長と飯食いながらバトルしてくるやで。(県のNext GIGAに関する相談があるらしい。)