生命のダガー
- 2025年9月13日(土) 13:26 JST

ディストラクションと比較
ナイトとパラディンに限定されるんだけど、中の人としてはこれも見ておきたい。
- 属性3段+7生命のダガー
期待値:30/26+HP吸収 - 属性5段+10ディストラクション
期待値:18+11+9/17.5+11+9=38/37.8+HP吸収
武器種類ごとにHP吸収の差は無い(細かく見ればある)と思ってるので、ここは相殺とみて、やっぱりこうなるよねという感じ。
前述のとおり、DAI強化数と属性強化分差は大きなビハインドとなる。
上記性能はナイト限定(エクセレントソード)なので、パラディンだと期待値から-5すれば良い。
あとは、CBとかスタンとかがあるので少なくともナイトにおいては生命のダガーは無い。
ダガーと両手剣(片手剣速度と等速)の攻撃速度の差だけは劣るところだけど、これ言い出すとフェンサーは全員ダガー持てよってなるので、そこまででは無い気がする。数発で倒せるPvEにおいては余計に…?
じゃあ生命のダガーはコスパ悪いっすね!と言われると…まぁコスパ悪いのはほとんどの場面においてそうだと思う。
けど、現状のリネを鑑みる時に強化に余地があることは素晴らしいことで、サブキャラ含めてみんな+10武器とかレジェンド(笑)を持ち始めてるので、もう末期感が半端ないのはさておき強化の余地があるのは良いよね。
同じ理由でWBSがすごーく微妙に映ってしまうんよな。
さすがにガチャで出し過ぎた感がすごいけど、これはもう手遅れだと思う。クラン員はみんなレジェンド武器やで。(言い過ぎ)
ということで、レジェンドとか神話とかはバランシングでどんどん強化されていくからね。
下のティアに逆転されないようにっていうのは分かるけど、自分で強化していくより仕様変更でどんどん強化入るのはどうなん?とか思ってしまう。
ほれ、最低賃金近くで働いてた人が、最低賃金改定で給料上がるの嬉しいな!だけど、去年頑張って時給20円上がったのに、何もしなくても今年は50円上がるんですが?みたいな感じですごく無力感というか虚無感は半端ないよね。(これは中の人だけの感覚かもしれん。)
中の人の勤務校では教員も国家公務員に準じるらしいので、人事勧告に従って給料上がるんだけど…調整額の方が定期昇給より大きいので「?」となってる。こうなると、教育研究活動を頑張るよりもいかに低カロリーで椅子に座ってられるか?ゲームになると思うねんな。
ま、これはまた別の話w
ナイトバルドのソードからナイトバルドツーハンドソードとか、執行剣も今バージョンいくつやねんw
もはや執行剣とかレジェンド武器は、後ろに年度を書いた方が良いと思われる。
真冥王の執行剣(2024)みたいな。