2025年8月26日(火) 18:26 JST

卒業の刻

ナイト

 

たまにはリネのことも書かないとなぁ?

今日はメンテだったので、21時にアウラキアがあったり、平日なのでUBがあったりしたんだけど…
出張&そのまま打ち合わせ、結局帰宅が10時過ぎ…\(^o^)/オワタ

でもま、仕事やししゃーないわな…

幸運LSがユーティリティすぎてもうこれで良くね?とか思ってたんだけど、先日セッティングミス…というか?ツーハンドソードセッティングのままPSS放置しちまったんだよ。まぁナイトメインの人はそうなんだろうけど、なにせ面倒くさすぎて幸運LSを使うことで利便性だけで火力のクソも諦めてたワイ。

あれ…?思ったより対アンデッドで見ても、ツーハンドソードのが強く…ね?

先に結論を書いておくと、現仕様のナイトでは片手剣の選択肢は無い気がする。
まぁ?両手剣YOWEEEEと言ってた時期からすれば大きな進展かもしれんのだけど、これはこれで装備の選択肢が狭まるっていうデメリットもあるのよな。

とまぁ比較してみた話。
ちなみに全部が手持ちというワケでは…ないw(ワールド取引所って性能見れるから便利だよね…)

武器 性能 対アンデッド期待値
属性5段+10幸運のロングソード 15/15、追加ダメージ+11、属性ダメージ+9、
アンデッド+10.5、HP吸収3くらいw、STR+1
41.5/41.5
属性5段+10幸運のグレートソード 25/28、追加ダメージ+16、属性ダメージ+9、
アンデッド+10.5
48.5/50
属性5段+10ナイトバルドツーハンドソード 26/38、追加ダメージ+17、属性ダメージ+9、
STR+1
39.5/45.5

少し前にディストラクションと幸運のロングソードの関係については書いたので、そっちも併せて読んでくれると良いと思うお。

併せて読みたい、というかまずこっちを読め。
たかが、されど(続ディストラクション問題)

ツーハンドソードにはエクセレントソードが適用されるので、それを加味すると…

  1. 幸運GS:53.5/55
  2. KV2HS:44.5/50.5
  3. 幸運LS:41.5/41.5 変更無し

えっと…?

幸運GSって強いのなwww

実は、通常素材の2HSと幸運LSを比較した時に、やっぱりアンデッド効果の1~20(期待値+10.5)ってデカいよなーと思ってたんですよね。前回はそれでもディストラクションTUEEEって感じのまとめだったんです。

ワイ「あれ?じゃあアンデッド効果が付く幸運GS(ツーハンドソード)は強いのでは?」と。

エクセレントソード込で比較するとこんな感じなんだけど、流石に場面によるかなとは思う。
すなわち、やはり幸運LSのHP吸収は優秀だと思うし、長時間PSSともシナジーが高いと言わざるを得ない。

でもね、幸運GSと幸運LSの12/13.5の差は流石に取り返せないくらいデカいわな…

もちろん、アンデッド以外だとKV2HSとかそれ以上のドラゴン武器だのレジェンドが強いで間違いないんだけどね。

真冥王の執行剣

ちな、真冥王の執行剣の場合は期待値はエクセレントソード込で49+5/54.5+5=54/59.5となる。
アンデッド場面においては、幸運GSが相当肉薄すると見て良い。

そういう意味で、アンデッド効果があるツーハンドソードって結構ぶっ壊れなのでは?と思ったりする。

銀刃のツーハンドソード

以前の仕様では、まず両手剣の攻撃速度が遅いことがデカすぎて、銀効果を得られる銀刃のツーハンドソードは注目されなかった。
ちなみに同条件で、期待値を求めると+属性5段10銀刃のツーハンドソードは、42.5+5/44.5+5=47.5/49.5となる。

この期待値は、+10同士で見てもKV2HSに遜色がないどころか、こっちのが強いことになる。
それより幸運GSは強いのぜ…?

幸運LSで据えるHPが大きいか、それともCBで3割回避して反撃するのとどちらが結果的に良いのか?はなかなか悩ましい問題ではある。
でもおそらく、シールド+HP吸収よりは両手剣+CBの後者の方が良いと思う。

CBの反射1回で100ダメージくらい稼げるとすると、モンスを倒しきるまで10回攻撃するとするとその追加ダメージは+10相当と見て良い(?)まぁ…たまに出るダブルヒット的な感じかな?と思う。CBの反射やら最大値が出るクリティカルやら、ブローアタックやらが重なると確か素すぐ倒せるよね今の仕様は。CBマスターで反射ダメージが強化されるとこの傾向はさらに強まると言ってよい。上位両手剣にはクリティカル補正も付いてくるので、まぁ…上の方のナイトは強いんだろうな…(白目)