2025年4月 3日(木) 05:09 JST

ステータスリニューアル修正(KR2025.3)から

雑記

好き勝手書くので参考にしたらいいと思うお。
課金勢はまた違う感想をもつと思うけど、それはそれでプレイスタイルが違うのでね。

今回のステータスリニューアルは、現仕様における最終的な調整だと思う。
なぜかというと、これ以上ステータス部分の見直しをすると複雑すぎて訳分からんことになるからな。

これまでは、レベルアップ=ステータス+1だったものが、ステータスの上の方についてはステータス+1のために+2ポイントまたは3ポイント必要になる。

リネージュmではエリクサーだけじゃなくて、ハーフエリクサーとかあの手この手で拡張が進んでるんだけど、本家にそこまでのソシャゲ要素を入れるのは…正直おススメできないと思う。良い意味でも悪い意味でもリネージュIPをソシャゲ化したのがmだと思う。サービスイン当初は、リネのモバイル版という感じだったんだけど今みるともはや別ゲーだからな?俺の考えた最高のリネージュって感じのバランスになってる。ま、それはそれで良いんだろう。ソシャゲだから。

このステータス上昇の必要ポイントの引き上げについては、現時点での結論として…

ボーナスを取れない数字(ポイント)なら、そこまで投資する必要が無いと思う。
たとえば、STR75のボーナスの追加ダメージ+10が取れないSTR74までしかポイントが無いなら、そこまで振る必要はなく手前のSTR70やSTR65で戦略的に止めておき、CONだのWISだのに振るという選択肢が現実味を帯びてきたように思う。

ただ、魔法武器を使わない場合(あるいは魔法職)にはあまり選択肢が無いように思う。

中の人がプレイしているナイトに関しては、STRを振り切って、CONだと思うし、よきところで止めてWIS投資になるのかな?と。一度、極CONを体験してる身としては、ナイトとしてやっぱり攻撃力が無いのはしんどいのでSTR軸になるだろうな、と。ヘイトを持ってくるようなスキルでもあればタンカーを目指しても面白いと思うんだけど、現在のリネージュでそこまでの役割分担を求められる場面は無い。仮にウィークリーのドラゴンレイドの時にワイが盾になるやで!というのも良いんだけど、じゃあ通常狩りは?効率死んでるよね?となるので、やはり上手くいかないと思うんだよな。圧倒的な壁ならそれも面白いんだけど、今はHPが20000とかあったとしてもフルボッコですぐ溶けるよね。

INT職のナーフが話題になってるけれど、それはそれでリネにおける課題だったので、テコ入れの一つとしてトータル的にはバランスは改善していくと思う。

厳密にいえば、INT職が弱体化されたのではなくて、そこそこのINT投資では美味しいところまで得られなくなったという感じだと思う。INT75とかまで振るとやはり上の方は伸びるようにはなっているから。ただし、75まで振るにはレベル100が必要なので、まぁそういうことなんだとは思う。INT75まで振った後にCONやらWISにどこまで投資出来るか?という疑問は付きまとうがな。

ってことで、このパッチの適用時期は夏休み明けくらい?だと思うので、どのタイミングで魔法武器を処分するのか?しないのか?検討したら良いと思う。なんだかんだ魔法武器は面白い気がする。(金無い&無駄が多いので、個人的には試すことは無いかなぁ。)