2025年4月 3日(木) 05:10 JST

クラスリバランス(KR2025.4)

雑記

うぉいー、直前放送で言ってたクラスとちゃうやんけwww

息を吐くようになんとやらやんか…もはや、公式の番組ですらあんまり参考にならん…。

今回リバランスされるのは、DEとランサーの模様。
あっれー?ドラゴンナイトとウォリアーとフェンサーじゃなかったっけ?はて?

1. 新規ダークエルフスキルの追加およびリバランス

  1. アーマーブレイク:アビス(新規伝説グレード)
    - パッシブスキル
    - レベル:90
    - 効果:アーマーブレイク成功時に追加効果を付与

    対象の全耐性-10
    近距離物理ダメージ+10%(術者)/+3%(その他)を追加。
    (遠距離ダメージおよび魔法ダメージは適用外)
     
  2. ベノムレジスト
    - アクティブ→パッシブ
     
  3. ブラインドハイディング:レイド
    - 攻撃速度増加:15%→18%
     
  4. シャドウアーマー
    - MR増加:5%→10%
     
  5. シャドウアーマー:デスティニー
    - 既存:85レベル5%、2レベルあたり1%、最大12%
    - 変更:85レベル5%、90レベルから1レベルあたり1%、最大15%

リバランスというときには小幅な調整が多いので、DEとしてはまぁ?小幅…基本は強化方向にみえるわな。

アーマーブレイク:アビスの全耐性-10ってのは、ちょい前の仕様変更で魔法命中とMRの対応がとられたのは、MR-10もつくのかな?この辺がリネ本家は継ぎ足し継ぎ足しで仕様不明なものも少なくないんよなぁ。

ベノムレジストがパッシブ化したので、DEには基本的に毒が効かなくなったぞ!なんなら、UDによる回避クラスだから、もともと相性がイマイチだったアンタラスグランドアーマーとの相性は破綻したと言って良いかもしれん。(知らんけどw

ただし、毒耐性が効かない毒もあるからね!(アンタラスのやつとか、FIのギミックとか…地下神殿もそうだっけ?この辺マジでパズドラ)

ブラインドハイディング:レイドは、透明になって近づいてって、透明が切れたら4秒間攻撃速度が上昇する逆ギレ効果だからな。

ちなみに、効果見直して思い出したんだけどシャドウアーマーはMR増加パッシブスキルで、シャドウアーマー:デスティニーは魔法ダメージの軽減効果な?魔法限定イミュみたいなやつな。名前は似てるけど、単純MR詰みパッシブではないからな。

あー疑問が生まれたわ、イミュとかのダメージ減少バグもらっといて、シャドウアーマー:デスティニーはどうなるんですかねぇ…?
ルシファーとイミュは重ねがけ無理だったと記憶してるけど…?

もう自分がメインでやってないクラスのスキル体系とかよう覚えんよな。
この辺からも中の人がPvP向けでは無いのが窺い知れるよな。

DEは謎仕様が多すぎる。どこに何がバフかかるんですか?から始まり、なんかよう分らんマジでw
この辺誰かさー?検証勢がいればなーと思う。あるいは、ワイにスキルを捧げよ…
(ナイト技術なら、喜んで検証するけど、何せ習得コストが…うっ…


​​2. 新規ランサースキルの追加およびリバランス

  1. メイルストロム:レブナント(新規伝説グレード)
    - パッシブスキル
    - レベル:90
    - 触媒:結晶体15個
    - 効果:伝説グレード以下のスタンおよび帰還不可、ホールド効果を受けた際に一定確率で相手に反射する
    反射されるスキルの持続時間は一定量減少して適用(ショックスタンを反射しても、フルタイムではなくて短めに反射)

    ただし、以下の一部スキルは、伝説グレード以下であっても反射は不可能。
    入れ子になっているスキル体系のもの。
    例)ファントム:デスを習得している場合、その手前の効果であるファントム、ファントム:リーパー、ファントム:レクイエム、ファントム:ディスパーは反射不可
     
  2. メイルストロム
    - 効果追加:反射されるスキルの持続時間は一定量減少して反射
     
  3. リカバリー
    - 発動のディレイを追加
     
  4. インクリースレンジ
    - 遠距離フォーム基本ダメージ増加:10%→15%
    - 射程増加効果減少:+3セル→+2セル
    - 距離別PvEダメージ減少効果を追加

ランサーは狩り効率が高かったので、インクリースレンジが弱体化。
射程が減って、遠くなるとPvEダメージが減るように…変更。ただし、ダメージ増加は強化されるので、実際には射程が減るだけみたいな感じかもしれん。

当たり前だけど、PvPで対ナイト戦を想定するとだな…ナイトがショックスタンうって、時間が短めのが出るとする。それをランサーがメイルストロムで反射する、適用時間は短縮されて適用されるので1秒とか全然止まらないスタンがはね返る…結果、レイジングウェポンのトリガーになるという罠がある気がするなぁ…

バンガードで攻撃速度を稼ぐクラスだし、CB:ベテランやらマスターとバリバリ相性悪そうではある。んで、マッチポンプでスタン撃ってきた相手が加速するんよな?…まぁ妄想で語ってもしゃーないんだけど、ランサーのPvP性能はなかなかNCとしてもどの辺に置いて良いのか決めかねてる感はあるなぁ。

あと、他のクラスでも同じことがいえるんだけど、サブスキル…スキルが成長していく感じの体系になってるとだね…何が何なのかまーじで分からん。中の人は無課金勢なのでほとんどPvPは考えてないのだけど、仮になんかこう…デバフを食らっても、それの対応がパっと分からん。

支配ワイ(通り魔から、なんかデバフ食らう)「え?あ?これなに?」
…ビヨーン(DK死亡音)みたいな。

これリマスター本家でこれじゃん?リネmとかマジで何のデバフかかってるのか瞬時に判断とか出来ないと思うんよなぁ…?
リネm全益税は全部覚えてるんですかねぇ…?

あ、これスト6よろしく格ゲーで刺せる刺せないみたいな暗記ゲーになりつつあるのかもしれんな…

なんじゃそら。

そしてだね…えっと…やっぱりな?直前発表したドラゴンナイト、ウォリアー、フェンサーの調整はどこへいったw
次のリバランスは2週間後っす。

今回の様子をみてると、ナイトはパッシブ化とか消費MPがーとか小幅な気がするなぁ。
そしてだね、新規伝説スキルはおそらくは控え気味な(といっても伝説グレードやが)性能だとすると、こっちは手に入りやすいとかいうのも見え隠れするわなぁ。たとえば、ナイトにフォーススタンに加えてブレードスタン(遠距離スタン)とか…出ないわなぁ?

ままま、次のリバランスを楽しみにしてよう。
あ、当然だけどこの他の細々した調整は併せて入ると思うので、そこもチェックしておかないとだな。

これまでにもヒール系が弱体化したのはほぼWIZのつもりだったのかもだけど、ヒールを使えるのはエルフもなので間接的に水以外のエルフはヒールほぼ弱体化よなみたいのはあったので、今回もそうだねぇ…WIZは上位魔法の調整なのでエルフが割を食うことは…無いと思うけどねぇ…リブートしたばかりではあるけど、遠距離攻撃はちょい弱体化入るかもねぇ…。

ま、これはまた2週間後やな!