AEON
- 2025年5月30日(金) 10:52 JST

絶賛検討中…
ん-とね、敬虔な読者諸君なら知ってると思うんだけど、中の人は大学の先生(ということになってる)なんだ。
んで、情報とか教育とかを専門にしてるので、そういう講義を担当してるねんな。
前期は学部1年生向けのパソコン初学者向けの基礎演習みたいのもやってるんだけど、どーやら留学生がしんどそうで助けてと言ってきた。私の講義だけが難しいとかではなくて、まぁ…今の大学のカリキュラム的にはパソコンの使い方+アカデミックスキル+AIリテラシーみたいな総合格闘技になってるんよな。
一応、入学条件としてはJLPTのN2以上にはなってるんだけど、まぁ…ニホンゴムズカシイヨネ。
しかも、日常会話じゃなくてtechnical termやけんな…
中の人の英会話はpoorなので、下手な日常会話がワンチャン出来るか程度なんでね…
このすり合わせは非常に難しいよね!
留学経験ないから知らんけど、アメリカに留学したら英語じゃないん?(そりゃそうやろ)
日本の大学に留学したら日本語だろ?理解できなけりゃ単位落とすで?が、一応大前提だと思うんだけど…
基礎科目でバッサリ切るのもなかなか厳しいんよな。
仮にバッサリ行くと次年度の積み残しになるからな…
ん-これどうすっかなー。(他科目からもどうするべ的な問い合わせが来ておる。)
じゃあ英語で講義したらしたで、周囲の日本人学生がしんどそうやし。
インクルーシヴとかきれいごと言っても、現場はこんなんやしな。
悩