そして、リネージュは続くよどこまでも
- 2025年7月11日(金) 00:32 JST

昨日の新クラスに関する記事をまとめてた頃から、ずっと考えてたことに何か結論?が出たのでまとめておく。
新クラス闘士(仮)!盛り上がってるのかなぁ?w
冒頭文のくり返しなんだけど、新クラスやら新仕様をまとめてる時に感じたことを素直に書いていくぜ。
なず、中の人は…まだ老け込む歳ではないと思うんだけどね?という負け惜しみというか…まぁそういう気持ちなんだぞっていう前提での話になるんや。
んとさ…
なんか、新仕様・新クラス、面倒くさくね?(爆
そう、これ!
おそらくは、はじめから自分の中に答えはあったんだけど、そんなはずはないって否定してしてたのかもしれない。
でもね、素直になれば答えはこれなんだと自分の気持ちに気づいたよ。
中の人がずーっとナイトやってるっていうアンサーでもある。
実は長いプレイ歴においては、途中DrkやったりILLやったり、フェンサーやった時期もあるんだけど、結局ループしてるんよな。なんか面倒になってきたらもはやナイトでいっか…みたいな。
もちろん、新クラスの方が優遇されてるのをDE実装時からずーっと見てるから、「乗るしかないこのビッグウェーブに!」というのも分かるんだけど、これはマジでしんどいんよw
現仕様では、クラスチェンジシステムもあるので昔ほど面倒ではないんだろうけど、それでも完全無料でというわけではないし、お金以外でのコストを考えると…ねぇ?逆に?まったりサブとして新クラスを遊ぶっていうなら良いんだけどね。
ランキング上位を目指してレベリングやらPvPをコンテンツとして遊んでいくなら、新クラスをやらないわけにいかないんだろうなぁと。
読者全員に分かってもらおうとは思わないけど、”新仕様をさせられてる感”がすっごい嫌いなんよ。
パズドラとかソシャゲとかでも推奨されるパーティー構成じゃなくて、どうにかして別のアプローチでクリアできないか?を考えるのが好きだったし、これまでに遊んだゲームでも工夫してる時間を楽しもうぜ?的な価値観を持ってるのでな。
いいか?ゲームは主体的にプレイヤーが遊ぶものであって、間違ってもさせられるものではないと思う。
とはいえ、開発側からすれば新クラス、新仕様がゲームの味付けを変えて、延命になるというのも分かるので、ボリューム層を構成しているフェンサープレイヤーが多くクラスチェンジしてくれれば良いよね、というのもゲームデザインからすれば想像に難くない。
ちなみに冒頭の絵は、疲れて時代の流れについていけなくなったワイを描いた図。
一応いっとくと、ワイのラボはこんなに汚くないw
こんなイラストほど不愛想ではないけど、特徴は出てる…か?(→リネ嫁しか分からん。)
なんで今日はリネの記事じゃないだ?と言われたら。
…期末が近いから成績処理の前段階の最終レポートとかの時期なんや…
むしろ、成績処理が終わったらやんごとない解放感があるんだけどね。