2025年7月 4日(金) 00:32 JST

【追記】勇猛のメダル…発売っ!

ナイト

まとめ

勇猛のメダルを直接的に買えるようになったので、コスパや留意点について次のとおりまとめる。

  1. 勇猛のメダルキューブ→勇猛のメダル
  2. 英雄の遺物箱→英雄の遺物袋→英雄の次元の鍵箱→勇猛のメダル

悲観モデルで比較すると、コスパはほぼ同じ。
ただし、キューブの方が入手数にばらつきがあるのでコスパが英雄の遺物袋経由を上回ることが多い。
⇒メダルの入手だけなら、キューブが良い。

遺物袋経由のメリット・デメリットは、インスタンスダンジョンを消化できる(しなければならない)こと。
これはメリットデメリットどちらにも作用する。
消化がひたすら面倒だったり面倒だったり、最悪ミス帰還等の失敗を考えると、多少の怖さは残る。
しかも、ずっと付き合ってくれるいつメンがいるか…ひたすらワニさんと向き合う日を作るか?や。

メリットは、インスタンスダンジョンをひたすら周回できる(しなければならない)ので、何か出るかもね!
インスタンスダンジョンを経由するので、ひたすら時間はかかるよね。

あと、シグネチャーポイントが追加でもらえる期間であればこちらを選択すれば、ポイントが追加でもらえるのでこの辺は柔軟に判断すれば良いと思う。インスタンスダンジョンやらサンドワームやらからポイントがもらえたり、イベントアイテムが入手出来てそれでエリクサー確定製作みたいなこともあるので、まぁ柔軟にな。

英雄の遺物袋は特売期間とかあるかもしれんので、この辺も柔軟に考えたら良いと思う。この計算はあくまで常時販売価格での話。
あと、一応?おまけとして、箱を開ける時に「偉大な英雄のスクロール(5個)」、「ドラゴンのサファイア(5個)」、「ドラゴンのパール(5個)」、「英雄の遺物痕跡(1個)」が出るかもしれんで!

しかも週に3個までいけるんやぜ?鍵30×3=90周…

いやいや(ヾノ・∀・`)ムリムリ

ちな、毎週90周×5枚=450個で、1か月で450×4=1,800枚入手が可能。
あと、通常の鍵箱もあるし、血盟集結地やUB、各種キャンペーンもあるので、実際には2,000枚+/月の入手が可能。

あ、ガチ勢はキューブも買って2,500枚/月+っすねwww


スキル研磨システムについて

  • 英雄グレードのスキルは、メダル2,700 2,100枚×10回(27,000 21,000枚)で習得。
  • 伝説グレードのスキルは、メダル6,200 6,000枚×20回(124,000 120,000枚)で習得。

必要メダル数を修正(2025.6.26)

さて、どうしたもんかねぇ?

毎週最強ムーブをしても最速で48か月+かかるからね。
逆にいえば4年間リネージュで遊ぶつもりがなければ…まぁそういうことやw

今後も入手経路とか入手数は増えていくと思うので、実際には…どうだろう?中の人が伝説グレードを1つ覚え…れるかねぇ?英雄グレードは仮に買えたらそれまでの研磨が無駄になるので悩ましいところ。

おそらくは、次の「エルフリブート」アップデートで、ドラゴンの棲息地の報酬の「ドラゴンの戦利品」からメダルが出るようになるので、もう少し期待値は早くなる…か?仕様変更でなくなったりしたらまた変わるからな…

サンドワームはリニューアル予定。nPvPゾーンへの変更と、直接DROPが無くなるので、位置取りが不要になる。
ワルボで、一撃入れてねボス。今でもそうか。

KRテストサーバでは、既存の毒袋(報酬)とは異なるものが出るから別アイテムにするで?とか書かれてたのに、ライブサーバへ適用されう時に、この説明が消えてるので既存の袋からも新規リストでアイテムが出るようになるのかもしれないね。(知らんけど。)