エクセレントソード考(2024.12)
- 2024年12月31日(火) 01:00 JST
両手剣のテコ入れ
単純に両手剣にテコ入れしたいと考えるならば、武器本体の性能をいじれば良いだけだと思う。
たとえば、全部の両手剣に+5みたいなね。
この方法でもよかったんだろうけど、それだけでは両手剣のディスアドバンテージを軽減・解消しきれなかったのだと推察される。過去のクラスケアでレイジングウェポンという両手剣強化のスキルを実装したのはいいけど、とでもいきわたる代物ではなかった反省があると思う。結局出し渋った結果、新クラスとのバランスが取れなくてリブートとかいうそれまでの話をぶっ壊すほどの調整を迫られるっていうのは何とも滑稽だと思うわ。マジで開発分かってないんだなっていう証明になるからね。
もしもだけど、もっとレイジングウェポン(旧)が出回ってたらもう少しフェンサーとの調整はしやすかったのかもしれない。
パラディン実装時に本来の両手剣速度じゃ使い物にならんってこと開発が認めてるからね。ならその辺にアドバンテージを得られない、君主とかフェンサーでは両手剣は持つことはないわなぁ…Drkは分からん、一応フォースレイヤーがあるからって思ったけど、今はCSのが便利で結果弱点露出とかで強い気がするからなぁ…
これまでどうしてもテコ入れしたいってことで、両手剣自体の性能を上げてきた結果…
DEの武器本体の性能がすっごく弱く見えるで?両手剣自体の性能が30/40とかってなんやねん…ナイト自身のバフが乏しいせいで武器側をいじったらとんでもないことになってるやんけw
グランカインの審判
46/60 追加ダメージ+44
まぁロマンはロマンで良いんだけど、リネージュは基本的に攻撃速度と一撃の掛け算なので、片方で頑張ったけど無理でしたみたいな話なんだろう。
あとは、武器のティアの問題がある。
すなわち、色々強化されてる下位装備のが強くね?問題で、ナイトバルドのツーハンドソード<ヴァラカスのツーハンドソード<真冥皇の執行剣<グランカインの審判のことなんだけど、ヴァラカス2HSと執行剣辺りが非常に怪しい。
じゃあどうするか?執行剣の性能をもうちょい上げる?
となるとグランカインの審判も上げなきゃ変なことになるよなぁ?
プレイヤーが仕様に追いついたときには、とんでもない性能になってるというオチが想定されるんよね。
この後、精練石(武器)での武器自体の大幅な強化が入るので、速度を上げる方向にしたんだと思う。
じゃないと、結局攻撃速度で優れるダガーさいつよみたいな設定が残っちまうからね。
実際に覚えたら実験もしたいところ。まだ覚えてないんかいwというツッコミは甘んじて受けよう!
なんかこういうのも勿体ない性分でなー。
続報を待て。