近距離クリティカル率の引き上げの話
- 2025年3月 1日(土) 08:07 JST

+10ダンテスの試練(神話)もクリティカル率自体は+27%で一緒なんだけど、こいつらクリティカルのバフあるやん…
ファイナルバーン(現仕様)ではレベル98で最大効果のクリティカル率+20%
前述のナイトの計算に乗せると、クリティカル率は82%
んと…もういいか?
クロノトリガーの虹(クリティカル率70%)に勝るとは…
一応計算してみるけど、えぐすぎワロタ…DEナーフはよ!
+10ダンテスの試練 41/31
ナイトと同様の計算でいくと
- スモール41=(クリ時)41×0.82+(非クリ時)(1+41)/2×0.18=33.62+3.78=37.4
- ビッグ31=(クリ時)31×0.82+(1+31)/2×0.18=25.42+2.88=28.3
この場合の武器本体の追加ダメージが36+51+9=96
これを足すと、武器本体で133.4/124.3
キャラ本体側で100あれば、まぁ一撃の重さはほぼ変わらず233/224
- バーニングスピリット発動時に、350/336→ダメージ増加10%で385/370
- ダブルブレイク…は武器側が2倍になるので…計算面倒くっさ…
たぶん計算違うけど、感じでいうと367/349→ダメージ増加で403/383 - 同時発動で…Die…605/575
- アーマーブレイク時にダメージ+48%増&同時発動で、896/851
…知ってるゲームではない。FFに参戦してはどうか?
真面目に?今回のステータスリニューアルをまとめると…
クリティカル率が飛躍的に伸びるので、恩恵がほぼ受けれないダガーは無くなったと思う。
しかしながら、武器本体の性能(ランダム部分)が大きなウィンドブレードソードとか生命のダガーとかはアリ。クリティカルの恩恵は受けることができる。精練石:武器の恩恵も強く受けられるし。
この辺は、お前の片手剣ようぇーとか煽られたとて、これ自体がクラス特性なので、たとえば現仕様においてナイトでダガーとか片手剣が最終装備になるか?と言われるとそれはないだろとなるよね。同じ理由で突き詰めていくと、DEのクロウも無いよね。(そもそも論、クリ率が高いから、DBの2倍のが期待値高くなる場面が多い。)
魔法武器処分が計画的に。相場を操作するほどの影響力は無いと思うんけど、いくらINT前衛が微妙になったからといっても、よく考えて欲しい。お前のレベルってステータス75までふれんの?お?(100+レベルって何人いるねんw)
たしかに次回のボンバーくらいでレベル98は連発しそうではあるので、ゆくゆくは処分するんだろうけどそれはそれとして、依然としてINT前衛は悪くは無いと思うけどねぇ。
仮にだけど、STR振ってないと狩りにならないような狩場リニュが入れば死亡確定だけど、その時期の判断は難しいわな。
あとはステータス75まで振るためには3ポイントずつ必要だからな?その辺のエリクサー足りてんの?お?
まぁSTR振り切ったらINT振ったりCON振れないので実質的にはINT前衛は難しいと言わざるを得ないだろうけども。
ワイ?ないとさまは王道すぎて、STR→CONだけなんよ…(てかウォリアーとかランサーとかILL、パラディン辺りも事情は同じやがな。魔法武器を考えるクラスはちょっと注意しとくべきかも。)